2006年11月27日
11/25 すその虹梁祭
●スタート <場所決め>
大会という事だけではなく、釣りをするにはこれが一番大事です。
最近のすそのでの釣行では、完全に下池より上池の釣果が良かったので
開会式の後に上池に移動。しかし、土曜日という事ですでに入れる所がなく
受付横のスペースの先行者に一声かけて入れてもらう。
しかし、ココは数カ所ある放流地点の一つでもある為、
この場所で放流される事を信じて(笑)粘ってみようとも思った。
●ルアーの選択方法と釣行内容
競技となればやはり手返しの良いスプーンが圧倒的に優位だ。
しかも、表層で釣れ続けられれば尚更である。
という事で、プリズムバディのオレンジからスタート。
しかし、カウント5までを丁寧に探ってもまったくアタリなし。
(この時点では手返しを考えボトムは捨てていました)
地味系のモスグリーンや黒もダメ。周りをみても釣れている人は少ない。
どうやら朝一の高活性タイムは過ぎ、落ち着いてしまっている状況のようだ。
ならば手返しを捨て、ミノーで1尾1尾を丁寧に獲っていく作戦の方が有利かと
思い、ハンクル ザッガー50サスペンド シルバーミラーをチョイス。
最近調子が良いこのミノー。釣行記を書き損じたが23日のプラで実績の良かったミノーのひとつ。噴水の前に落とし、早巻きでダイブさせる。その後はノーマルスピードにトゥイッチを織り交ぜながら巻いてきて、駆け上がりに当たるか当たらないかの辺りで食わせる。
10月、11月とこのメソッドが有効だったので、まずはこれから試してみる。
しかし普段は、2.3匹が食わずとも足下迄は追って来るが、まったく追って来ず..汗
それでも、かまわずキャストしていると5.6投目の巻き終わりに真っ黒のニジマスがバイト♪
まずは1匹目をゲット。やっぱこれだなと確信を持ち、再びキャスト。
私の場合、このルアー、このメソッド釣れるとパターンに自信が付けば、
かなりの集中力で投げ続けられる。しかし、釣れんのかなぁ?などと
疑心状態の時は、やっぱり釣れません。集中力って大事ですね・
今度は、ダートを多めに入れてちょい早巻き気味で連続トゥイッチ。
やはり来ました♪イワナです。やっぱりイワナはトゥイッチ好きですね。
スプーンでは味わえないゴッツ〜ンといういいアタリでした。
これを機に早巻きトゥイッチでイワナが釣り続けられれば、
スプーンでニジマスを釣るより効率がいい!と思い、
イワナ狙いに変更するが、ニジマスがたまに覗きに来る程度。
ミノーでのイワナ狙いで、ボディがシルバー系・背が青や緑のディープダイバー
を何種類か投げましたが、いづれも不発。
ではやっぱり、ニジマスを狙おうかと作戦変更。
ザッガーのゴーストヤマメで、ダートをあまり入れず小刻みなシェイクで早巻き。
こんなメソッドで1尾追加。
ニジマス用のルアーフィッシングは、ゆっくりただ巻きが基本ですが、
すそののにじますはそんなミノーは絶対に食ってくれません。
(時期、時間、天候問わず)
しかし、ダートを入れると1回目のダートのリアクションで追い始めるが
2回目もしくはの3回目のダートで見切ります。
トゥイッチは入れるのですが、ダートでルアーを横に動かすというより
縦に瞬間移動させるイメージで早巻きが一番食ってきます。
(と思います.....笑)
しかし、このメソッドはスレるのも早いのでルアーをチェンジするか、
はたまた一度スプーンに戻し、場を休ませるかが大事です。
という事でスプーンにチェンジ。
色は膨張系カラー。しかし、派手すぎない色。棚はボトムからちょっと上。
実はコレ、ミノーを投げている間に釣れた人をチェックしていて気づいたメソッド。
完全にコレって訳ではないが、最初はロッドを立てて着水と同時にリトリーブしていた人も
この時点では竿が並行か下向き。完全に表層狙いではない様子。
カラーは様々だったが、この低活性で派手な色で釣れているのは、
リアクションでのバイトのみだろうと判断した結果です。
(名付けて「他人のふんどし釣法」....笑)
で、選択したのがアルフ2.5g ライトグリーン。
表層は捨てていたが、ボトムズル引きではなさそうなので、
一度ボトム迄沈め、やや早巻きで浮き上がらせて巻いてくる方法を試す。
(着水点のボトムから自分迄の対角線で、棚を探ってみる感じ)
目の前には噴水があるので、その前に落とし2.3m巻いてくるとゴンッ♪
4匹目は小さめだが綺麗なニジマスだった。
しかし、このメソッドはどの棚で釣れたのかはっきりとは分からない..笑
この辺だろうと試すがいづれも不発。スプーンの種類やカラーを変えてもダメ。
ミノーを織り交ぜながらキャストし続けるが、いづれも不発。
そして、しばらく沈黙が続く........。
そこへ場長がフォークリフトで新人達を釣れてきた。そうです放流です♪
放流といえば赤金。選んだのはプリズム リーフ 2.5 赤金。
表層を早引きすると、来ました新人君が♪
しかし、その後ウンスン言わず.....。
次に選んだのは、テンプト ヌード 2.5g 蛍光オレンジ。
これもまた表層早巻き。こちらの方が反応が良く、2尾キャッチ。
しかし、3尾目でラインブレイク....涙。
普段すそのでは、3尾釣ったらスナップを結び直すが鉄則だったが、
大会という事で無視して続けていたら、やっぱりブレイク。
しかし、まだ放流魚は居るハズとプリズムリーフ 1.5 蛍光オレンジをキャスト。
で、合計9匹となる2尾を追加。
ほどなくして放流効果終了。周りも派手系スプーンから地味系へと変更している。
しかし、放流効果が消えかかってもスプーンを投げ続け、
その反応のない状況に嫌気がさして居た自分は、ミノーボックスとにらめっこ。
すると。最近使っていないミノーが私を読んでいる。
そのミノーとは 蝦夷 50S ヤマメカラー。
昔、早戸川でBBQで行った時に購入し、すそのに通い始めた当初は結構使っていたが、
デカミノーばかり投げている昨今は出番が少なかったミノーある。
さっそく、結び変え噴水手前にキャスト。シンキングなのでボトム迄沈める。
軽いトゥイッチを混ぜながら、ゆっくりゆらゆら巻いてくる。
なんだよ、「オレを出せって」アピールした割には釣れないじゃん!って思いだした
瞬間にバイト♪6lbにUFM TSSというイトウ待ってます!状態のタックルなので、
頭の向き等関係なくグイグイ寄せる!10匹めとなるニジマスだった。
やはり、ミノーの方が反応がいいなぁと思いキャストし続けるも、アタリは皆無....汗。
そこへ、カメラマンとしてお手伝いしていだいている三ツ木さんが
「どうですかぁ〜?」と声をかけていらっしゃいました。
「10点位ですね。」と応えると、
「下池は放流魚をサイトでバンバン釣ってますよ。しかも10匹超えてたし...」と
途中経過を教えてくれました。
いやぁ、この状況ではあと何匹釣れるやらと、戦意喪失....。
集中力も切れ、何を投げても反応なし。
あまりにも釣れないので、少し離れた所で釣っているチームメイトのKJさんを訪ねる。
KJさんの居た所はインレットの少し横で、足下に魚がウヨウヨ居る。
久々の昼間の上池釣行で忘れていたのだが、インレットに付いているイワナ達は、
シンキングミノーを流れにのせてボトムバンプのようにチョンチョンすると、
スイッチが入ってバイトしてきます。
ムフフ♪こりゃぁいいぞ〜と付いていた蝦夷でチョンチョンすると、
やっぱりガツンと食ってきます。しかし、それを見ていたKJさんに
そんなセコ釣りは禁止です!得点には入れません!と厳しいお言葉。
なんだよなんだよ、スプーンのボトムバンプは良くて
なんでミノーではダメなんだよとブツブツ念じながらも、
あまりの楽しさに没頭する。
それを見ていた三ツ木さんはきっとコイツってアホだなと思っていたに
違いありません。(爆)
しばらくし楽しんだ後自分の釣座に戻るも、やはり反応は皆無...。
どうしてもKJさんの釣り場の魚が忘れられず、スプーンボックスを持って移動。
下池はすでに15〜20尾は行ってるだろうなぁと諦めモードで、
バックス2.5g つや消しマスタードでボトムズル引きを始める。
手前5mほどまで巻き上げると、ツンツングーとアタリが♪
すかさず合わせると、グングン引きます。
よぉ〜し!久々に釣ったぞ〜♪と適当にランディングしようとしていると、
いきなりロッドのテンションが抜ける....。バラシだぁ〜....涙。
再びキャストし同じ方法を試すと、また食ってきた♪
しかし、またバラシ....笑。
大会中にも関わらず、KJさんと爆笑しながら
バラしておりました。周りの方々ゴメンナサイ。
それにしてもフックを確認しても伸びてないし、刺さりも抜群。
なのに何故??
その後、2投続けてヒット、バラシを繰り返し。
これって完全にパターンじゃん!と真剣モードにメンタルを変更。
優勝は無理でも1尾でも多く釣ってやろうと、五感を研ぎ澄ましてリトリーブ。
ココで食う!と集中力を一気に高めてハンドルを回すと、やはりゴン♪
慎重にランディングし11匹目。
同じメソッドで12匹目を追加したが、さすがにスレたようでアタリが無い。
スプーンをバックス2.5g つや消しオリーブに変更し13匹目を追加。
気づくとあと2.3分で終了だ。さらに集中力を高めリトリーブするが反応が無い。
「この一投で最後ね〜」とのKJさんの声に、
最後に必ず釣ってやるとさらにデッドスローでボトムをズル引く。
そして、NBAの時間終了ブザーと同時にシュートを決めるような一撃で、
14匹目がヒット♪これは獲りたいと慎重にランディングしていると、
この日初めてチームプレイらしくKJさんがネットでランディングしてくれました。
しかし、笑ったのはそのランディング。
なぜかルアーを外しに駆け寄ると、ネットを持ったKJさんが大爆笑。
ん?と思ってみると魚が2匹入っているじゃぁないですか!!
きっと、ヒットした魚を繁殖活動で追って来た魚だったのでしょうか、
2匹同時にすくってしまったようです。
横にいたくりりんさも大爆笑で、大会は終了となりました。
(※同時に2尾ゲットでも2点計算はしていません...爆)
●同点決勝
BBQハウスに戻り、三ツ木さんと得点集計をしていると、
なんと私とすそので申し込まれていた池谷さんが同点首位。
しかも同点決勝は川エリアにて皆さんの前で1尾早掛けで決める事に。
先に団体戦での同点決勝が行われていたので、
どのルアーを選択しようかと見ていたが、
叩かれまくっていたらしく、チビマス君達はやる気ゼロ。
ん〜??悩むなぁと決められずにいたが、
過去の川エリアでの実績で1gの黄色にしようと決めた。
しかし、イメージしていた黄色い1gが無い!
そんな時に、またもや「オレを使え!」とスプーンボックスから呼ぶ声が。
見てみると、リプライスプーンのお年玉カラー。
お前は黄色じゃないからと、見渡すと同じくリプライスプーンのカエルカラーがある!
しかも、クリームイエローだ。
なんだかんだラッキーが続きここ迄来れたののだから、
運を天に任せカエルちゃんに託してみる事に。
決勝戦がはじまりキャストするもだ〜れも追って来ない。
後ろからは矢のような視線が背中に刺さる。
しかし、なぜか緊張はなく勝てればラッキー♪位にリラックス。
(先週久々にラジコンレースに出ていて良かった!)
何投か目に1尾かかるもバラシ....。
表層を巻くも全然追ってこない。
カウントダウンで中層を探るもダメ。
ボトム迄落としてズル引いてもダメ。
では、コース変更。今迄下流側から上流側に引いていたのを
ちょっとだけ上流側から下流側に巻いてくると、
食い気のあるチェイスが始まった!
速度を緩めたい気持ちを抑え、そのままの速度を維持するとバイト♪
一呼吸おいて巻きアワセを入れ、食い込んだのを実感してからロッドを立てる。
宙づりになったチビマスちゃんが無事手元に寄り、優勝をゲット♪
こんなに真剣に川エリアを攻めたのは初めてでした...笑
●最後に...
KJさんとこのイベントを通して沢山の皆さんと一緒に釣行ができ、
とても楽しい1日が過ごせました。
高校時代の友人に初めて連れて行かれた管理釣り場でしたが、
大人になるにつれ一緒に釣行出来なくなり、新しく出来た釣り仲間がKJさんでした。
その他にも何人か釣り仲間が居るのですが、私とKJさん程に「バカ」が付く程の
管釣り仲間はおらず、大勢で釣行するのがこんなに楽しいとは思いもよりませんでした。
次回開催されるかは分からないイベントですが、開催された折にはまた皆さんとご一緒したいと思います。もちろん、他の機会でもお誘い合わせのうえご一緒しましょう。
個人戦で優勝できたのは大部分がラッキ−で、残りのちょっとがすそのに通い倒した経験だった思います。(謙遜ではなく、普段の午前中はあんなに釣れません。なんせナイターマンですから 笑)
是非是非、またご一緒しましょう。
▼追記
すその場長及び、フォレストさん、石川さん。ありがとうございました。
大会という事だけではなく、釣りをするにはこれが一番大事です。
最近のすそのでの釣行では、完全に下池より上池の釣果が良かったので
開会式の後に上池に移動。しかし、土曜日という事ですでに入れる所がなく
受付横のスペースの先行者に一声かけて入れてもらう。
しかし、ココは数カ所ある放流地点の一つでもある為、
この場所で放流される事を信じて(笑)粘ってみようとも思った。
●ルアーの選択方法と釣行内容
競技となればやはり手返しの良いスプーンが圧倒的に優位だ。
しかも、表層で釣れ続けられれば尚更である。
という事で、プリズムバディのオレンジからスタート。
しかし、カウント5までを丁寧に探ってもまったくアタリなし。
(この時点では手返しを考えボトムは捨てていました)
地味系のモスグリーンや黒もダメ。周りをみても釣れている人は少ない。
どうやら朝一の高活性タイムは過ぎ、落ち着いてしまっている状況のようだ。
ならば手返しを捨て、ミノーで1尾1尾を丁寧に獲っていく作戦の方が有利かと
思い、ハンクル ザッガー50サスペンド シルバーミラーをチョイス。
最近調子が良いこのミノー。釣行記を書き損じたが23日のプラで実績の良かったミノーのひとつ。噴水の前に落とし、早巻きでダイブさせる。その後はノーマルスピードにトゥイッチを織り交ぜながら巻いてきて、駆け上がりに当たるか当たらないかの辺りで食わせる。
10月、11月とこのメソッドが有効だったので、まずはこれから試してみる。
しかし普段は、2.3匹が食わずとも足下迄は追って来るが、まったく追って来ず..汗
それでも、かまわずキャストしていると5.6投目の巻き終わりに真っ黒のニジマスがバイト♪
まずは1匹目をゲット。やっぱこれだなと確信を持ち、再びキャスト。
私の場合、このルアー、このメソッド釣れるとパターンに自信が付けば、
かなりの集中力で投げ続けられる。しかし、釣れんのかなぁ?などと
疑心状態の時は、やっぱり釣れません。集中力って大事ですね・
今度は、ダートを多めに入れてちょい早巻き気味で連続トゥイッチ。
やはり来ました♪イワナです。やっぱりイワナはトゥイッチ好きですね。
スプーンでは味わえないゴッツ〜ンといういいアタリでした。
これを機に早巻きトゥイッチでイワナが釣り続けられれば、
スプーンでニジマスを釣るより効率がいい!と思い、
イワナ狙いに変更するが、ニジマスがたまに覗きに来る程度。
ミノーでのイワナ狙いで、ボディがシルバー系・背が青や緑のディープダイバー
を何種類か投げましたが、いづれも不発。
ではやっぱり、ニジマスを狙おうかと作戦変更。
ザッガーのゴーストヤマメで、ダートをあまり入れず小刻みなシェイクで早巻き。
こんなメソッドで1尾追加。
ニジマス用のルアーフィッシングは、ゆっくりただ巻きが基本ですが、
すそののにじますはそんなミノーは絶対に食ってくれません。
(時期、時間、天候問わず)
しかし、ダートを入れると1回目のダートのリアクションで追い始めるが
2回目もしくはの3回目のダートで見切ります。
トゥイッチは入れるのですが、ダートでルアーを横に動かすというより
縦に瞬間移動させるイメージで早巻きが一番食ってきます。
(と思います.....笑)
しかし、このメソッドはスレるのも早いのでルアーをチェンジするか、
はたまた一度スプーンに戻し、場を休ませるかが大事です。
という事でスプーンにチェンジ。
色は膨張系カラー。しかし、派手すぎない色。棚はボトムからちょっと上。
実はコレ、ミノーを投げている間に釣れた人をチェックしていて気づいたメソッド。
完全にコレって訳ではないが、最初はロッドを立てて着水と同時にリトリーブしていた人も
この時点では竿が並行か下向き。完全に表層狙いではない様子。
カラーは様々だったが、この低活性で派手な色で釣れているのは、
リアクションでのバイトのみだろうと判断した結果です。
(名付けて「他人のふんどし釣法」....笑)
で、選択したのがアルフ2.5g ライトグリーン。
表層は捨てていたが、ボトムズル引きではなさそうなので、
一度ボトム迄沈め、やや早巻きで浮き上がらせて巻いてくる方法を試す。
(着水点のボトムから自分迄の対角線で、棚を探ってみる感じ)
目の前には噴水があるので、その前に落とし2.3m巻いてくるとゴンッ♪
4匹目は小さめだが綺麗なニジマスだった。
しかし、このメソッドはどの棚で釣れたのかはっきりとは分からない..笑
この辺だろうと試すがいづれも不発。スプーンの種類やカラーを変えてもダメ。
ミノーを織り交ぜながらキャストし続けるが、いづれも不発。
そして、しばらく沈黙が続く........。
そこへ場長がフォークリフトで新人達を釣れてきた。そうです放流です♪
放流といえば赤金。選んだのはプリズム リーフ 2.5 赤金。
表層を早引きすると、来ました新人君が♪
しかし、その後ウンスン言わず.....。
次に選んだのは、テンプト ヌード 2.5g 蛍光オレンジ。
これもまた表層早巻き。こちらの方が反応が良く、2尾キャッチ。
しかし、3尾目でラインブレイク....涙。
普段すそのでは、3尾釣ったらスナップを結び直すが鉄則だったが、
大会という事で無視して続けていたら、やっぱりブレイク。
しかし、まだ放流魚は居るハズとプリズムリーフ 1.5 蛍光オレンジをキャスト。
で、合計9匹となる2尾を追加。
ほどなくして放流効果終了。周りも派手系スプーンから地味系へと変更している。
しかし、放流効果が消えかかってもスプーンを投げ続け、
その反応のない状況に嫌気がさして居た自分は、ミノーボックスとにらめっこ。
すると。最近使っていないミノーが私を読んでいる。
そのミノーとは 蝦夷 50S ヤマメカラー。
昔、早戸川でBBQで行った時に購入し、すそのに通い始めた当初は結構使っていたが、
デカミノーばかり投げている昨今は出番が少なかったミノーある。
さっそく、結び変え噴水手前にキャスト。シンキングなのでボトム迄沈める。
軽いトゥイッチを混ぜながら、ゆっくりゆらゆら巻いてくる。
なんだよ、「オレを出せって」アピールした割には釣れないじゃん!って思いだした
瞬間にバイト♪6lbにUFM TSSというイトウ待ってます!状態のタックルなので、
頭の向き等関係なくグイグイ寄せる!10匹めとなるニジマスだった。
やはり、ミノーの方が反応がいいなぁと思いキャストし続けるも、アタリは皆無....汗。
そこへ、カメラマンとしてお手伝いしていだいている三ツ木さんが
「どうですかぁ〜?」と声をかけていらっしゃいました。
「10点位ですね。」と応えると、
「下池は放流魚をサイトでバンバン釣ってますよ。しかも10匹超えてたし...」と
途中経過を教えてくれました。
いやぁ、この状況ではあと何匹釣れるやらと、戦意喪失....。
集中力も切れ、何を投げても反応なし。
あまりにも釣れないので、少し離れた所で釣っているチームメイトのKJさんを訪ねる。
KJさんの居た所はインレットの少し横で、足下に魚がウヨウヨ居る。
久々の昼間の上池釣行で忘れていたのだが、インレットに付いているイワナ達は、
シンキングミノーを流れにのせてボトムバンプのようにチョンチョンすると、
スイッチが入ってバイトしてきます。
ムフフ♪こりゃぁいいぞ〜と付いていた蝦夷でチョンチョンすると、
やっぱりガツンと食ってきます。しかし、それを見ていたKJさんに
そんなセコ釣りは禁止です!得点には入れません!と厳しいお言葉。
なんだよなんだよ、スプーンのボトムバンプは良くて
なんでミノーではダメなんだよとブツブツ念じながらも、
あまりの楽しさに没頭する。
それを見ていた三ツ木さんはきっとコイツってアホだなと思っていたに
違いありません。(爆)
しばらくし楽しんだ後自分の釣座に戻るも、やはり反応は皆無...。
どうしてもKJさんの釣り場の魚が忘れられず、スプーンボックスを持って移動。
下池はすでに15〜20尾は行ってるだろうなぁと諦めモードで、
バックス2.5g つや消しマスタードでボトムズル引きを始める。
手前5mほどまで巻き上げると、ツンツングーとアタリが♪
すかさず合わせると、グングン引きます。
よぉ〜し!久々に釣ったぞ〜♪と適当にランディングしようとしていると、
いきなりロッドのテンションが抜ける....。バラシだぁ〜....涙。
再びキャストし同じ方法を試すと、また食ってきた♪
しかし、またバラシ....笑。
大会中にも関わらず、KJさんと爆笑しながら
バラしておりました。周りの方々ゴメンナサイ。
それにしてもフックを確認しても伸びてないし、刺さりも抜群。
なのに何故??
その後、2投続けてヒット、バラシを繰り返し。
これって完全にパターンじゃん!と真剣モードにメンタルを変更。
優勝は無理でも1尾でも多く釣ってやろうと、五感を研ぎ澄ましてリトリーブ。
ココで食う!と集中力を一気に高めてハンドルを回すと、やはりゴン♪
慎重にランディングし11匹目。
同じメソッドで12匹目を追加したが、さすがにスレたようでアタリが無い。
スプーンをバックス2.5g つや消しオリーブに変更し13匹目を追加。
気づくとあと2.3分で終了だ。さらに集中力を高めリトリーブするが反応が無い。
「この一投で最後ね〜」とのKJさんの声に、
最後に必ず釣ってやるとさらにデッドスローでボトムをズル引く。
そして、NBAの時間終了ブザーと同時にシュートを決めるような一撃で、
14匹目がヒット♪これは獲りたいと慎重にランディングしていると、
この日初めてチームプレイらしくKJさんがネットでランディングしてくれました。
しかし、笑ったのはそのランディング。
なぜかルアーを外しに駆け寄ると、ネットを持ったKJさんが大爆笑。
ん?と思ってみると魚が2匹入っているじゃぁないですか!!
きっと、ヒットした魚を繁殖活動で追って来た魚だったのでしょうか、
2匹同時にすくってしまったようです。
横にいたくりりんさも大爆笑で、大会は終了となりました。
(※同時に2尾ゲットでも2点計算はしていません...爆)
●同点決勝
BBQハウスに戻り、三ツ木さんと得点集計をしていると、
なんと私とすそので申し込まれていた池谷さんが同点首位。
しかも同点決勝は川エリアにて皆さんの前で1尾早掛けで決める事に。
先に団体戦での同点決勝が行われていたので、
どのルアーを選択しようかと見ていたが、
叩かれまくっていたらしく、チビマス君達はやる気ゼロ。
ん〜??悩むなぁと決められずにいたが、
過去の川エリアでの実績で1gの黄色にしようと決めた。
しかし、イメージしていた黄色い1gが無い!
そんな時に、またもや「オレを使え!」とスプーンボックスから呼ぶ声が。
見てみると、リプライスプーンのお年玉カラー。
お前は黄色じゃないからと、見渡すと同じくリプライスプーンのカエルカラーがある!
しかも、クリームイエローだ。
なんだかんだラッキーが続きここ迄来れたののだから、
運を天に任せカエルちゃんに託してみる事に。
決勝戦がはじまりキャストするもだ〜れも追って来ない。
後ろからは矢のような視線が背中に刺さる。
しかし、なぜか緊張はなく勝てればラッキー♪位にリラックス。
(先週久々にラジコンレースに出ていて良かった!)
何投か目に1尾かかるもバラシ....。
表層を巻くも全然追ってこない。
カウントダウンで中層を探るもダメ。
ボトム迄落としてズル引いてもダメ。
では、コース変更。今迄下流側から上流側に引いていたのを
ちょっとだけ上流側から下流側に巻いてくると、
食い気のあるチェイスが始まった!
速度を緩めたい気持ちを抑え、そのままの速度を維持するとバイト♪
一呼吸おいて巻きアワセを入れ、食い込んだのを実感してからロッドを立てる。
宙づりになったチビマスちゃんが無事手元に寄り、優勝をゲット♪
こんなに真剣に川エリアを攻めたのは初めてでした...笑
●最後に...
KJさんとこのイベントを通して沢山の皆さんと一緒に釣行ができ、
とても楽しい1日が過ごせました。
高校時代の友人に初めて連れて行かれた管理釣り場でしたが、
大人になるにつれ一緒に釣行出来なくなり、新しく出来た釣り仲間がKJさんでした。
その他にも何人か釣り仲間が居るのですが、私とKJさん程に「バカ」が付く程の
管釣り仲間はおらず、大勢で釣行するのがこんなに楽しいとは思いもよりませんでした。
次回開催されるかは分からないイベントですが、開催された折にはまた皆さんとご一緒したいと思います。もちろん、他の機会でもお誘い合わせのうえご一緒しましょう。
個人戦で優勝できたのは大部分がラッキ−で、残りのちょっとがすそのに通い倒した経験だった思います。(謙遜ではなく、普段の午前中はあんなに釣れません。なんせナイターマンですから 笑)
是非是非、またご一緒しましょう。
▼追記
すその場長及び、フォレストさん、石川さん。ありがとうございました。
Posted by isa at 19:18│Comments(17)
│すそのFP
この記事へのトラックバック
昨日はイベント「虹梁祭」にご参加、お疲れ様でした。^^幸い、天候にも恵まれ、初めての割にはまずまず楽しめたかと・・・。ご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。m(_ _)m 【次なる...
虹梁祭【ど初心者の管釣り日記】at 2006年11月27日 20:01
11/25の虹梁祭、カメラスタッフとして徘徊してきましたので、その光景を説明交えてご報告。
虹梁祭 11/25【あほあほルアーマン】at 2006年11月27日 22:50
この記事へのコメント
こんばんわ。
さっすが>画像屋!
雑誌風・・・いいね^^
ホントに雑誌なんて出せたらいいよね^^
って、まあお疲れ様でした。
身内優勝で運営者としては少々複雑ですけど、
師匠的には「さすが」だと思いました。
Neiさんもブログにちょこちょこ書き込んで下さっているので、
今後、第2回を含め、何か展開があれば面白いですね。
その節はまたよろしこ・・・。
^^v
さっすが>画像屋!
雑誌風・・・いいね^^
ホントに雑誌なんて出せたらいいよね^^
って、まあお疲れ様でした。
身内優勝で運営者としては少々複雑ですけど、
師匠的には「さすが」だと思いました。
Neiさんもブログにちょこちょこ書き込んで下さっているので、
今後、第2回を含め、何か展開があれば面白いですね。
その節はまたよろしこ・・・。
^^v
Posted by KJ at 2006年11月27日 20:04
師匠さん 優勝オメデトウ!
記念すべき第1回の覇者ですね!
さすがですね。
自分、前々日(23日)も思うように釣れてませんで・・ボウズもあるな・・・とチョット心配していたらその通りになりました。(涙)
でも、あまりめげてません。
自分なりに原因が分かった気がするからです。
釣れなかったおかげでチョット成長しました。
そのおかげでナイターは頭使いました。
また、色々教えてください。
記念すべき第1回の覇者ですね!
さすがですね。
自分、前々日(23日)も思うように釣れてませんで・・ボウズもあるな・・・とチョット心配していたらその通りになりました。(涙)
でも、あまりめげてません。
自分なりに原因が分かった気がするからです。
釣れなかったおかげでチョット成長しました。
そのおかげでナイターは頭使いました。
また、色々教えてください。
Posted by shiya at 2006年11月27日 20:14
isaさん、みゆぱぱです!
優勝おめてとうございます!
23日のプラの際、isaさんの釣りを拝見させて頂き、負けるならこの人だな~と予感していたのですが、見事に的中でした^^
本当に楽しい1日でした!がその反動で日曜日から今まで寝ずに仕事となってしまいました;;
また、是非ご一緒させてください!
その時は宜しくお願い致します^o^/
優勝おめてとうございます!
23日のプラの際、isaさんの釣りを拝見させて頂き、負けるならこの人だな~と予感していたのですが、見事に的中でした^^
本当に楽しい1日でした!がその反動で日曜日から今まで寝ずに仕事となってしまいました;;
また、是非ご一緒させてください!
その時は宜しくお願い致します^o^/
Posted by みゆぱぱ at 2006年11月27日 20:19
追伸
【管釣り魂!】創刊号楽しく拝見しました。
次回の発行を楽しみにしています。
【管釣り魂!】創刊号楽しく拝見しました。
次回の発行を楽しみにしています。
Posted by shiya at 2006年11月27日 20:20
>KJさん
こんばんわです。
「雑誌風」.....
三ツ木さんに撮って頂いた写真があまりにも哀愁が漂っていたので....笑
記事に書き忘れちゃったのですが、
三ツ木さんありがとうございます!
「身内で優勝」....。
すいません。どうしても負けずギライなもので....爆
ご存知のとおり普段トーナメントに全く興味の無い私でしたが、団体戦の設定やルール等和気あいあいで参加出来るほのぼのとしたお祭りに出来たのが良かったのではないでしょうか。
皆様のご賛同が頂ければ、
またやってみましょう!
(次回はスタッフで参加しますので..笑)
>shiyaさん
コメントありがとうございます。
「めげてません....」。
そうです!めげていては釣れません!
そして、原因究明の為すそのに通いましょう!うらやましい位近いんですから!
しかし、ナイターでの爆釣には脱帽です。私めは全然釣れませんでしたから。
今度、”あの”スプーン貸して下さいね!(爆)
こんばんわです。
「雑誌風」.....
三ツ木さんに撮って頂いた写真があまりにも哀愁が漂っていたので....笑
記事に書き忘れちゃったのですが、
三ツ木さんありがとうございます!
「身内で優勝」....。
すいません。どうしても負けずギライなもので....爆
ご存知のとおり普段トーナメントに全く興味の無い私でしたが、団体戦の設定やルール等和気あいあいで参加出来るほのぼのとしたお祭りに出来たのが良かったのではないでしょうか。
皆様のご賛同が頂ければ、
またやってみましょう!
(次回はスタッフで参加しますので..笑)
>shiyaさん
コメントありがとうございます。
「めげてません....」。
そうです!めげていては釣れません!
そして、原因究明の為すそのに通いましょう!うらやましい位近いんですから!
しかし、ナイターでの爆釣には脱帽です。私めは全然釣れませんでしたから。
今度、”あの”スプーン貸して下さいね!(爆)
Posted by isa at 2006年11月27日 20:28
>みゆぱぱさん
お疲れさまでした!
しかし、23日のプラで負けると思っていたのは私の方ですよ。今回勝てたのは、最近のすその釣行回数と運、そして放流が味方しただけです。他の釣り場でスプーン優位となれば、みゆぱぱさんには絶対かないません!(笑)
今度ご一緒した時は、ホントにスプ−ンをご教授下さい。
12月中に東山湖なんてどうですか?
今年一回も行ってないので...(笑)
お疲れさまでした!
しかし、23日のプラで負けると思っていたのは私の方ですよ。今回勝てたのは、最近のすその釣行回数と運、そして放流が味方しただけです。他の釣り場でスプーン優位となれば、みゆぱぱさんには絶対かないません!(笑)
今度ご一緒した時は、ホントにスプ−ンをご教授下さい。
12月中に東山湖なんてどうですか?
今年一回も行ってないので...(笑)
Posted by isa at 2006年11月27日 20:35
isaさん、みゆぱぱです!
こちらこそ、宜しくお願い致します^^
ご教授なんてとんでもございません^^;
東山湖はだんだん良くなってきています!
ぜひ!ご一緒させてください!
その時は宜しくです!^^
こちらこそ、宜しくお願い致します^^
ご教授なんてとんでもございません^^;
東山湖はだんだん良くなってきています!
ぜひ!ご一緒させてください!
その時は宜しくです!^^
Posted by みゆぱぱ at 2006年11月27日 21:55
isaさん、みゆぱぱです!
こちらこそ、宜しくお願い致します^^
ご教授なんてとんでもございません^^;
東山湖はだんだん良くなってきています!
ぜひ!ご一緒させてください!
その時は宜しくです!^^
こちらこそ、宜しくお願い致します^^
ご教授なんてとんでもございません^^;
東山湖はだんだん良くなってきています!
ぜひ!ご一緒させてください!
その時は宜しくです!^^
Posted by みゆぱぱ at 2006年11月27日 21:56
いやー、雑誌になってて驚いた!(笑)
こうして写真使っていただけて嬉しいです。
すそのFP攻略法もこうして書いていただけて参考になります。
KJさんの横で投げないでやってたのは、シークレット?と思い横目で見ているだけでしたが、ご当地釣法だったわけですね(笑)
川エリアでの最終決戦見応えありましたよ!
またよろしくお願いします!
こうして写真使っていただけて嬉しいです。
すそのFP攻略法もこうして書いていただけて参考になります。
KJさんの横で投げないでやってたのは、シークレット?と思い横目で見ているだけでしたが、ご当地釣法だったわけですね(笑)
川エリアでの最終決戦見応えありましたよ!
またよろしくお願いします!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月27日 23:00
こんにちは。S川です。
まずは優勝おめでとうございます!
最後の一投で、14匹目キャッチとは、まさしくブザービーター!そして川エリアでは、なんと、リプライスプーンのカエルくんでしたか!
初代王者誕生の裏には、やはりこんなドラマがあったんですねー。
『管釣り魂!』創刊号、ミノーでのすその攻略法としても、楽しく読ませていただきました。
第2号も楽しみにしております^^。
まずは優勝おめでとうございます!
最後の一投で、14匹目キャッチとは、まさしくブザービーター!そして川エリアでは、なんと、リプライスプーンのカエルくんでしたか!
初代王者誕生の裏には、やはりこんなドラマがあったんですねー。
『管釣り魂!』創刊号、ミノーでのすその攻略法としても、楽しく読ませていただきました。
第2号も楽しみにしております^^。
Posted by S川 at 2006年11月28日 10:21
>三ツ木左右衛門さん
こんにちは。
当日は裏方ありがとうございました。
そして、沢山の写真ありがとうございました。イベントでの楽しい雰囲気がとっても伝わっていたので、なにかいい方法は無いかと考え、雑誌風にしてみました。で、またもやクレジットを入れるのを忘れました ^^;ゴメンナサイ。
「ご当地釣法」....。
すそのに出向いた際は是非お試し下さい^^。三ツ木左右衛門 のプラグアクションなら絶対釣れますから!
>S川さん
ブザービータ−にカエル君なんてまさにラッキーですよね ^^。普段でもなかなか出来ないですもの 爆
管釣り魂 創刊剛楽しんで頂けたようで何よりです。しかし、2号は発刊未定です ^^;。なんせ、自分の写真ってなかなか撮れませんから ^^。
ミノー楽しいですよ〜♪
ルアーフィッシングの基本は「マッチザベイト」ですから!
こんにちは。
当日は裏方ありがとうございました。
そして、沢山の写真ありがとうございました。イベントでの楽しい雰囲気がとっても伝わっていたので、なにかいい方法は無いかと考え、雑誌風にしてみました。で、またもやクレジットを入れるのを忘れました ^^;ゴメンナサイ。
「ご当地釣法」....。
すそのに出向いた際は是非お試し下さい^^。三ツ木左右衛門 のプラグアクションなら絶対釣れますから!
>S川さん
ブザービータ−にカエル君なんてまさにラッキーですよね ^^。普段でもなかなか出来ないですもの 爆
管釣り魂 創刊剛楽しんで頂けたようで何よりです。しかし、2号は発刊未定です ^^;。なんせ、自分の写真ってなかなか撮れませんから ^^。
ミノー楽しいですよ〜♪
ルアーフィッシングの基本は「マッチザベイト」ですから!
Posted by isa at 2006年11月28日 11:33
こんばんわ。
初めてコメント致します。
虹梁祭、優勝おめでとうございます!さすがKJさんの師匠ですね。
突然で不躾なのですが、KJさん、ブログで様々な才能を見せておられますが、今回のイベントは、その才能の幅の広さを再認識するに充分でした。isaさんは、個人的にKJさんと仲が良いようなので教えて欲しいのですが、普段のKJさんはどんな方なのでしょうか?
あるいは性格など、なんでも結構なので、客観的なご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
変な目的ではありません。お答え頂けるならメール致しますが、まずは軽くお聞かせ下さい。
初めてコメント致します。
虹梁祭、優勝おめでとうございます!さすがKJさんの師匠ですね。
突然で不躾なのですが、KJさん、ブログで様々な才能を見せておられますが、今回のイベントは、その才能の幅の広さを再認識するに充分でした。isaさんは、個人的にKJさんと仲が良いようなので教えて欲しいのですが、普段のKJさんはどんな方なのでしょうか?
あるいは性格など、なんでも結構なので、客観的なご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
変な目的ではありません。お答え頂けるならメール致しますが、まずは軽くお聞かせ下さい。
Posted by 桜井 at 2006年11月29日 01:25
>桜井さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
KJさんに素性(笑)についてですが、本人のプライバシーが有るので私からという方法は、差し控えさせて頂きます。
ゴメンナサイ。
しいて言えば、KJさんのブログに人と成りがとっても出ていますので、コチラを参考にするといいと思います。
では!
こんにちは。
コメントありがとうございます。
KJさんに素性(笑)についてですが、本人のプライバシーが有るので私からという方法は、差し控えさせて頂きます。
ゴメンナサイ。
しいて言えば、KJさんのブログに人と成りがとっても出ていますので、コチラを参考にするといいと思います。
では!
Posted by isa at 2006年11月29日 12:48
こんばんわ。
ご迷惑をかけて申し訳ない^^;;
ところで、「共有ブログ」のリンクってお願いしませんでしたっけ?
かなり前に、向こうから「管釣り魂」はリンクされてるんで
お願いしますです・・・。よろしこ。^^
ご迷惑をかけて申し訳ない^^;;
ところで、「共有ブログ」のリンクってお願いしませんでしたっけ?
かなり前に、向こうから「管釣り魂」はリンクされてるんで
お願いしますです・・・。よろしこ。^^
Posted by KJ at 2006年11月29日 20:52
>KJさん
どうもです。「共有ブログ」のリンク完了致しました。遅くなりましてすいません。(頼まれていませんでしたが...笑)
どうもです。「共有ブログ」のリンク完了致しました。遅くなりましてすいません。(頼まれていませんでしたが...笑)
Posted by isa at 2006年11月30日 13:25
こんにちは。
初コメントです。
虹梁祭では優勝おめでとうございました。
ローカルの方々を破っての優勝はお見事でした。
今度機会がありましたらミノーイング教えてください。
初コメントです。
虹梁祭では優勝おめでとうございました。
ローカルの方々を破っての優勝はお見事でした。
今度機会がありましたらミノーイング教えてください。
Posted by 鱒犬 at 2006年11月30日 19:17
>鱒犬さん
初コメありがとうございます。
「ローカルの方々を破っての優勝」...。
私も半分ローカルみたいなモンですから..。他へ行ったらタジタジです...。笑
初コメありがとうございます。
「ローカルの方々を破っての優勝」...。
私も半分ローカルみたいなモンですから..。他へ行ったらタジタジです...。笑
Posted by isa at 2006年12月01日 10:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。