2007年02月28日
2/24 東山湖FA

金曜日の晩に急に思い立ち、極寒と思われる東山湖フィッシングエリアに行ってきました。1月21日以来の一ヶ月ぶりの東山湖だが、果たして釣果はいかに....。
現地には5時半ごろ到着。
タックルの準備をしチケットを購入。いざレストラン前に向かう。
受付は前の方に並んでいたが、レストラン前はすでに場所取りラッシュですでに地面が土の所には入れない。仕方なくコンクリート護岸の「ドロヤナギ」寄りに入り実釣スタート。
この日のテーマは、
1.PEラインの小虹向けリーダー選択
2.東山湖ならではのドデカ鱒ゲット
と、あまりテーマを作らず一日楽しめればというファジーなスタイル。
第一投目はもちろんミノー。
リッジ90F 白をキャスト。ゆっくりと巻きながら小さいトゥイッチを繰り返すがノーバイト。何投か投げても駄目なので、ブラウニー赤金、パニッシュヤマメなどのデカミノーを投げ倒すがいづれも不発。
スタートから1時間ミノーを投げ倒すも不発で、心が折れる。(笑)
そんな中、一緒に行った東山湖初釣行の彼女はドーナ赤メタで東山湖初の小虹をゲット。続けざまに2匹目....。
しかもドラグが鳴り悪戦苦闘している。(笑)
「ふざけんなよ〜、なんでオレのミノーじゃねぇんだよ.....涙」
と内心思いながらも
「頑張れ!頑張れ」と応援し、無事にランディング成功。
40センチ級のキレイなニジマスちゃんだった。
実はウチの彼女と釣りに出かけると、必ず最初に釣るのは彼女の方である。(弱!)今回の東山湖もその定説どおり、大物含みですっかり彼女にやられてしまった。(笑)
すっかり満足した彼女は受付までトイレ&コーヒーを買いに...。
そんなこんなですっかり心の折れた私は、スプーンにチェンジ。
最初は前回使わなかった、PE+フロロリーダーの組み合わせ。
棚がボトムっぽいので丁度いいだろうと、ゲーター2.5gゴールド/オレンジタイガーを投げ、ボトムまで沈める。小さいフリップをを入れゆっくり巻きだすと、コツ....、コツ.....、と小さいアタリが有る。
しかし、アワセを入れられる程のアタリでもないので、そのまま巻き続けるが明確なバイトは無い。ではもう一度!てな具合で、同じようにキャスト&リトリーブを試すと、ビクン!ブルブル♪と明確なバイトがロッド&ハンドルに伝わる。すかさずアワセを入れてるとめでたくヒット♪
このパターンで30分で3.4匹釣り上げるが、実際のアタリは倍以上。PEとフロロでは固いかなぁと、ドラグを緩めるがやはりノラない。
その後もスプーンを取っ替え引っ替えしなんとか釣り続くが、ノリが悪くアタリの半分もヒットまで持ち込めない。
日も高く上がりだし棚も上ずってきて、表層付近でも釣れ始めたのをきっかけに、リーダーをナイロンに変更。今回の長さはみゆぱぱさんおススメの三ヒロ。
これが功を奏し、ゲーター、アルフ、ウィーパーでプチ爆釣モード。ひとつのスプーンでは3.4匹でアタリが止まってしまうが、カラーやアクションのチェンジでまた釣れる。
小虹ばっかりだけど、やっぱ東山湖は面白ぇなぁ〜なんて思いながら、
ゲーター1.5gオレンジにチェンジすると、間もなくドラマは訪れた!
それは一投目に小虹をキャッチし、「やっぱ釣れんなぁ〜この色は!」と鼻歌まじりに小気味良く遠投した直後だった。
カウント2でワンフリップ、リトリーブスタート!
1秒経つか経たないかというタイミングで、
グ〜〜〜〜と引っ張るようなモゾッとしたアタリがハンドルに伝わる。
オヨッ!???とアワセを入れると、明らかに小虹と違う重みが手に掛かる。
あらら〜??でっかいの??と半信半疑でポンピングしてみると、
ギュ〜〜〜とドラグを鳴らして走り出す。
そのキャストはかなり遠投していたので、既に魚は桟橋付近まで走っている。。私が立っているコンクリート護岸より遥か彼方といった感じ。
前回から使用し始めたPE+ナイロンリーダーの強度を試すには絶好の機会だが、久々の東山湖での大物に笑っちゃうくらいの緊張感が走る。(笑)
ラインに不安を抱えながらも、緩めのドラグでなんとか手前まで寄せてくると、明らかにすそのでの大物よりもデカイ!
軽く70センチ近くあるキレイな銀ピカのニジマスだ♪
「慎重に、慎重に...」と心の中でつぶやきながら、
ゆっくりと体力をうばい、魚がぐったりするのを待つ。
しかしここまで寄せたとはいえ、リーダーや結束部分への不安が未だ残っているため、早くなんとかしたいと気持ちは焦る。
そろそろいいかな?とネットへ誘い込もうとすると、
最後の力を振り絞り沖へ逃げる。
それでも落ち着きながら最後と思われる猛攻をかわし、
手前1Mでぐったりとさせ、ネットに誘い込み無事ランディング。
でっけぇ〜〜〜!ニジマス〜〜〜♪
となるはずだったが.......
なんと!ネットの直前の直前で、
「バク宙!!!」
ネットに頭が入るか入らないかの本当に寸前で、
初めて見るニジマスのバク宙.....。
その後も、どこにそんな体力が??と言わんばかりの暴れっぷりに、もはや呆然。
すると、ほどなくラインのテンションが抜けた!
ギョェ〜〜〜〜!!!!バレた〜〜〜〜〜!!!
魚はあざ笑うように、ゆうゆうと沖へ逃げていき、
残された私はまたもや呆然。
やっぱ切れたよ、だからリーダーは嫌だったんだよと
八つ当たりしながらラインをチェックすると、ありゃりゃ?スプーンが付いている。
あれ??とスプーンを確認すると、なんとフックが折れている!
パキッとですよ、パキッと!(笑)
いくら#8の細軸だからって伸びるならまだしも、折れる事はねぇだろ〜〜〜〜!と今度はフックに八つ当たり(爆)
こうしてデカマスに軽くあしらわれ、またもや「逃がした魚はデッカイ伝説」に名を連ねました。(笑)
しかし、あんなのが掛かるんだから東山湖はやめられない!とデカマス狙いに拍車がかかり、昼飯も食わずにビックミノーを投げ倒す。
が、放流も含めビックミノーに食いついてきたのは、勇気溢れる小虹のみ。
こうしてまたもや、ドデカ鱒捕獲作戦は失敗に終わってしまいました。
<総評>
スプーンではアタリが絶えず、プチ連荘を挟みパラパラと釣れて十分楽しめました。しかし、まわりで投げていたスプーン専門のアングラー達は、私より全然数を釣っており、まだまだ修行が足りないと実感した一日でした。
ミノーでは結局大物に口を使わせる事が出来ず、悔しい思いをしました。
しかし、めげずに次回も投げ倒します!(笑)
<スプーニングタックル>
ロッド:ufm ウエダ チューンドバックウォーター68T
リール:シマノ ステラ1000S
ライン:ファイアーライン クリスタル3lb
リーダー:GT-R ピンク3lb
東レ ソラローム"スーパーハードアップグレード3lb
<ミノーイングタックル>
ロッド:ufm TSS-68Ti
リール:シマノ ステラ AR2000
ライン:サンヨーナイロン GT-Rトラウト ウォータークリア 6lb
タックルの準備をしチケットを購入。いざレストラン前に向かう。
受付は前の方に並んでいたが、レストラン前はすでに場所取りラッシュですでに地面が土の所には入れない。仕方なくコンクリート護岸の「ドロヤナギ」寄りに入り実釣スタート。
この日のテーマは、
1.PEラインの小虹向けリーダー選択
2.東山湖ならではのドデカ鱒ゲット
と、あまりテーマを作らず一日楽しめればというファジーなスタイル。
第一投目はもちろんミノー。
リッジ90F 白をキャスト。ゆっくりと巻きながら小さいトゥイッチを繰り返すがノーバイト。何投か投げても駄目なので、ブラウニー赤金、パニッシュヤマメなどのデカミノーを投げ倒すがいづれも不発。
スタートから1時間ミノーを投げ倒すも不発で、心が折れる。(笑)
そんな中、一緒に行った東山湖初釣行の彼女はドーナ赤メタで東山湖初の小虹をゲット。続けざまに2匹目....。
しかもドラグが鳴り悪戦苦闘している。(笑)
「ふざけんなよ〜、なんでオレのミノーじゃねぇんだよ.....涙」
と内心思いながらも
「頑張れ!頑張れ」と応援し、無事にランディング成功。
40センチ級のキレイなニジマスちゃんだった。
実はウチの彼女と釣りに出かけると、必ず最初に釣るのは彼女の方である。(弱!)今回の東山湖もその定説どおり、大物含みですっかり彼女にやられてしまった。(笑)
すっかり満足した彼女は受付までトイレ&コーヒーを買いに...。
そんなこんなですっかり心の折れた私は、スプーンにチェンジ。
最初は前回使わなかった、PE+フロロリーダーの組み合わせ。
棚がボトムっぽいので丁度いいだろうと、ゲーター2.5gゴールド/オレンジタイガーを投げ、ボトムまで沈める。小さいフリップをを入れゆっくり巻きだすと、コツ....、コツ.....、と小さいアタリが有る。
しかし、アワセを入れられる程のアタリでもないので、そのまま巻き続けるが明確なバイトは無い。ではもう一度!てな具合で、同じようにキャスト&リトリーブを試すと、ビクン!ブルブル♪と明確なバイトがロッド&ハンドルに伝わる。すかさずアワセを入れてるとめでたくヒット♪
このパターンで30分で3.4匹釣り上げるが、実際のアタリは倍以上。PEとフロロでは固いかなぁと、ドラグを緩めるがやはりノラない。
その後もスプーンを取っ替え引っ替えしなんとか釣り続くが、ノリが悪くアタリの半分もヒットまで持ち込めない。
日も高く上がりだし棚も上ずってきて、表層付近でも釣れ始めたのをきっかけに、リーダーをナイロンに変更。今回の長さはみゆぱぱさんおススメの三ヒロ。
これが功を奏し、ゲーター、アルフ、ウィーパーでプチ爆釣モード。ひとつのスプーンでは3.4匹でアタリが止まってしまうが、カラーやアクションのチェンジでまた釣れる。
小虹ばっかりだけど、やっぱ東山湖は面白ぇなぁ〜なんて思いながら、
ゲーター1.5gオレンジにチェンジすると、間もなくドラマは訪れた!
それは一投目に小虹をキャッチし、「やっぱ釣れんなぁ〜この色は!」と鼻歌まじりに小気味良く遠投した直後だった。
カウント2でワンフリップ、リトリーブスタート!
1秒経つか経たないかというタイミングで、
グ〜〜〜〜と引っ張るようなモゾッとしたアタリがハンドルに伝わる。
オヨッ!???とアワセを入れると、明らかに小虹と違う重みが手に掛かる。
あらら〜??でっかいの??と半信半疑でポンピングしてみると、
ギュ〜〜〜とドラグを鳴らして走り出す。
そのキャストはかなり遠投していたので、既に魚は桟橋付近まで走っている。。私が立っているコンクリート護岸より遥か彼方といった感じ。
前回から使用し始めたPE+ナイロンリーダーの強度を試すには絶好の機会だが、久々の東山湖での大物に笑っちゃうくらいの緊張感が走る。(笑)
ラインに不安を抱えながらも、緩めのドラグでなんとか手前まで寄せてくると、明らかにすそのでの大物よりもデカイ!
軽く70センチ近くあるキレイな銀ピカのニジマスだ♪
「慎重に、慎重に...」と心の中でつぶやきながら、
ゆっくりと体力をうばい、魚がぐったりするのを待つ。
しかしここまで寄せたとはいえ、リーダーや結束部分への不安が未だ残っているため、早くなんとかしたいと気持ちは焦る。
そろそろいいかな?とネットへ誘い込もうとすると、
最後の力を振り絞り沖へ逃げる。
それでも落ち着きながら最後と思われる猛攻をかわし、
手前1Mでぐったりとさせ、ネットに誘い込み無事ランディング。
でっけぇ〜〜〜!ニジマス〜〜〜♪
となるはずだったが.......
なんと!ネットの直前の直前で、
「バク宙!!!」
ネットに頭が入るか入らないかの本当に寸前で、
初めて見るニジマスのバク宙.....。
その後も、どこにそんな体力が??と言わんばかりの暴れっぷりに、もはや呆然。
すると、ほどなくラインのテンションが抜けた!
ギョェ〜〜〜〜!!!!バレた〜〜〜〜〜!!!
魚はあざ笑うように、ゆうゆうと沖へ逃げていき、
残された私はまたもや呆然。
やっぱ切れたよ、だからリーダーは嫌だったんだよと
八つ当たりしながらラインをチェックすると、ありゃりゃ?スプーンが付いている。
あれ??とスプーンを確認すると、なんとフックが折れている!
パキッとですよ、パキッと!(笑)
いくら#8の細軸だからって伸びるならまだしも、折れる事はねぇだろ〜〜〜〜!と今度はフックに八つ当たり(爆)
こうしてデカマスに軽くあしらわれ、またもや「逃がした魚はデッカイ伝説」に名を連ねました。(笑)
しかし、あんなのが掛かるんだから東山湖はやめられない!とデカマス狙いに拍車がかかり、昼飯も食わずにビックミノーを投げ倒す。
が、放流も含めビックミノーに食いついてきたのは、勇気溢れる小虹のみ。
こうしてまたもや、ドデカ鱒捕獲作戦は失敗に終わってしまいました。
<総評>
スプーンではアタリが絶えず、プチ連荘を挟みパラパラと釣れて十分楽しめました。しかし、まわりで投げていたスプーン専門のアングラー達は、私より全然数を釣っており、まだまだ修行が足りないと実感した一日でした。
ミノーでは結局大物に口を使わせる事が出来ず、悔しい思いをしました。
しかし、めげずに次回も投げ倒します!(笑)
<スプーニングタックル>
ロッド:ufm ウエダ チューンドバックウォーター68T
リール:シマノ ステラ1000S
ライン:ファイアーライン クリスタル3lb
リーダー:GT-R ピンク3lb
東レ ソラローム"スーパーハードアップグレード3lb
<ミノーイングタックル>
ロッド:ufm TSS-68Ti
リール:シマノ ステラ AR2000
ライン:サンヨーナイロン GT-Rトラウト ウォータークリア 6lb
Posted by isa at 16:26│Comments(8)
│東山湖FA
この記事へのコメント
こんにちは。鱒犬です。
ラブラブ釣行ですか~♪
羨ましいな~^^
ところでリーダーの件ですが、鱒犬は2ヒロと3ヒロを試しています。
フロロとナイロンを試しましたが、伸びと結束部の強さでナイロンにほぼ決まりました。
今のところナイロンでは結束部からブレイクした事はありません。
リーダーの長さは試している最中ですが、ホームの常連の方でPEを2年間試されている方は3ヒロにしているようです。
理由は足元まで魚を寄せると結構暴れますよね!?(今回の大物のように)
この時に3ヒロの場合には結束部がスプールに巻かれている為、ダメージが最小限で済むという理由で3ヒロにしているようです。
良かったら参考にして下さい。
ラブラブ釣行ですか~♪
羨ましいな~^^
ところでリーダーの件ですが、鱒犬は2ヒロと3ヒロを試しています。
フロロとナイロンを試しましたが、伸びと結束部の強さでナイロンにほぼ決まりました。
今のところナイロンでは結束部からブレイクした事はありません。
リーダーの長さは試している最中ですが、ホームの常連の方でPEを2年間試されている方は3ヒロにしているようです。
理由は足元まで魚を寄せると結構暴れますよね!?(今回の大物のように)
この時に3ヒロの場合には結束部がスプールに巻かれている為、ダメージが最小限で済むという理由で3ヒロにしているようです。
良かったら参考にして下さい。
Posted by 鱒犬 at 2007年02月28日 21:48
isaさん、みゆぱぱです!
きったね~内緒で釣行ですか?
東山湖にくる際は連絡下さいって言ったじゃないですか~って彼女との釣行だったんですね^^私は邪魔者ですね・・・^^
大物、惜しかったですね~^^;
東山湖は1日1回はドスンと大物がヒットするから面白いですね!
心の準備がないからなお更ドキドキしてしまう^^
リーダーの調子、まずまずだったようですね!
今度はぜひご一緒に・・・お願い致します!
きったね~内緒で釣行ですか?
東山湖にくる際は連絡下さいって言ったじゃないですか~って彼女との釣行だったんですね^^私は邪魔者ですね・・・^^
大物、惜しかったですね~^^;
東山湖は1日1回はドスンと大物がヒットするから面白いですね!
心の準備がないからなお更ドキドキしてしまう^^
リーダーの調子、まずまずだったようですね!
今度はぜひご一緒に・・・お願い致します!
Posted by みゆぱぱ at 2007年03月01日 08:13
こんにちは。
バク宙ですか!?
逃がしたのはたぶん、イルカだったんですよ(笑)
でも、寒い東山湖に付き合ってくれる彼女、うらやましいです!
バク宙ですか!?
逃がしたのはたぶん、イルカだったんですよ(笑)
でも、寒い東山湖に付き合ってくれる彼女、うらやましいです!
Posted by S川 at 2007年03月01日 14:19
東山湖は行ったことがありませんが、楽しめそうですね!
先日、〇吉とタックルハウスが統合となり見に行きましたが、今までより狭くなりましたが
品数は変わりはありませんでした。
ほっと一安心でした。
自分はまだ半年足らずの初心者ですのでラインまでは(><)
値段も手ごろでナイロンなのですが、ニトロンのよつあみ スピニング typeⅡですが どう思われますか?
あと、今回トリプルフックの針が途中から二度程折れ・・・ばれてしまいました。
ちょくちょく針の交換はするのですが、折れてと書かれていたので、針にも良し悪しがあるのかと思いました。
どのような物をお使いでしょうか?
素人質問で申し訳ないです。
先日、〇吉とタックルハウスが統合となり見に行きましたが、今までより狭くなりましたが
品数は変わりはありませんでした。
ほっと一安心でした。
自分はまだ半年足らずの初心者ですのでラインまでは(><)
値段も手ごろでナイロンなのですが、ニトロンのよつあみ スピニング typeⅡですが どう思われますか?
あと、今回トリプルフックの針が途中から二度程折れ・・・ばれてしまいました。
ちょくちょく針の交換はするのですが、折れてと書かれていたので、針にも良し悪しがあるのかと思いました。
どのような物をお使いでしょうか?
素人質問で申し訳ないです。
Posted by agreable at 2007年03月02日 11:12
>皆様
お返事が遅くなってすいません。
昨日は一日外出しておりまして.....。
>鱒犬さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
三ヒロの件はみゆぱぱさんからもご教授頂いておりました。スプールに結束部分を巻き取れるのは、安心感が違うような気がします。今後も色々試してみますので、また教えて下さいね。
>みゆぱぱさん
はい、隠密行動でした..。(爆)
しかも、またもや玉砕.......<大物
最近東山湖ではツキが無いような気がします。まぁ、実力ですね。
次回は是非ご一緒しましょう♪
でも、土曜日釣行が多いんですよね....。
>S川さん
いやぁ〜あのバク宙はお見せしたかったです。しばらく空いた口が塞がりませんでした。
彼女は文句タラタラで、ホカロンフル装備でした(笑)
>agreableさん
東山湖はかなり楽しめますよ。
天気がよければ富士山がバッチリ見えて、自分が日本人で良かったなぁと実感出来ます。(笑)
ニトロン スピニングType2は使った事が無いので分かりませんが、ニトロントラウトFはなかなか良かったですよ。
私もナイロン一筋でやっていたので、フロロもPEも最近追加始めたのですが、ナイロンとは違った面白さがあります。これからもラインの事は、記事にしていきますので、良かったら参考にして下さい。
フックはカルティバ シングル31BLと55BLを使っています。あまりこだわりが無いので、行きつけのショップに在庫が豊富という理由だけなのであまりこだわりがないというのが現状です。コチラも今後はこだわっていきたいとおもっていますので、なにか情報が有れば教えて下さいね。
長々すいません。
お返事が遅くなってすいません。
昨日は一日外出しておりまして.....。
>鱒犬さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
三ヒロの件はみゆぱぱさんからもご教授頂いておりました。スプールに結束部分を巻き取れるのは、安心感が違うような気がします。今後も色々試してみますので、また教えて下さいね。
>みゆぱぱさん
はい、隠密行動でした..。(爆)
しかも、またもや玉砕.......<大物
最近東山湖ではツキが無いような気がします。まぁ、実力ですね。
次回は是非ご一緒しましょう♪
でも、土曜日釣行が多いんですよね....。
>S川さん
いやぁ〜あのバク宙はお見せしたかったです。しばらく空いた口が塞がりませんでした。
彼女は文句タラタラで、ホカロンフル装備でした(笑)
>agreableさん
東山湖はかなり楽しめますよ。
天気がよければ富士山がバッチリ見えて、自分が日本人で良かったなぁと実感出来ます。(笑)
ニトロン スピニングType2は使った事が無いので分かりませんが、ニトロントラウトFはなかなか良かったですよ。
私もナイロン一筋でやっていたので、フロロもPEも最近追加始めたのですが、ナイロンとは違った面白さがあります。これからもラインの事は、記事にしていきますので、良かったら参考にして下さい。
フックはカルティバ シングル31BLと55BLを使っています。あまりこだわりが無いので、行きつけのショップに在庫が豊富という理由だけなのであまりこだわりがないというのが現状です。コチラも今後はこだわっていきたいとおもっていますので、なにか情報が有れば教えて下さいね。
長々すいません。
Posted by isa at 2007年03月02日 12:06
こんばんは
2/24(土)は東山湖でしたか。
自分はすそので朝一番から10時間の釣行でした。
10時間も・・・「よくやるよ」と自分自身にあきれちゃいました。
疲れちゃって、釣行記書く気力もわきませんでした。
次回は東山湖お供させてください。
共有スケジュールチェック入れますから。
明日はすそのナイター出撃ですか!
2/24(土)は東山湖でしたか。
自分はすそので朝一番から10時間の釣行でした。
10時間も・・・「よくやるよ」と自分自身にあきれちゃいました。
疲れちゃって、釣行記書く気力もわきませんでした。
次回は東山湖お供させてください。
共有スケジュールチェック入れますから。
明日はすそのナイター出撃ですか!
Posted by shiya at 2007年03月02日 18:56
こんばんわ
たかZ3です。
私が行った前日に釣行されていたんですね。
ビッグレインボー惜しかったですね。
今回は相手が一枚上手だったと言うことですかね。^^
たかZ3です。
私が行った前日に釣行されていたんですね。
ビッグレインボー惜しかったですね。
今回は相手が一枚上手だったと言うことですかね。^^
Posted by たかZ3 at 2007年03月05日 00:00
>shiiyaさん
こんにちは。
土曜日はお疲れさまでした。
すその10時間....。
私は東山湖で11時間。
3月からは12時間になるでしょう..(苦笑)
今度は東山湖でご一緒しましょうね。
>たかZ3さん
たかさんの大会前日の釣行でした。
ヒットルアーがあれば、ひとつの情報としてお伝えしようと思っていたのですが、帰ってきて爆睡。しかも、PCは会社と伝える術がなく....。
まぁ、たかさんの結果が良かったので、良しとしましょう!(爆)
こんにちは。
土曜日はお疲れさまでした。
すその10時間....。
私は東山湖で11時間。
3月からは12時間になるでしょう..(苦笑)
今度は東山湖でご一緒しましょうね。
>たかZ3さん
たかさんの大会前日の釣行でした。
ヒットルアーがあれば、ひとつの情報としてお伝えしようと思っていたのですが、帰ってきて爆睡。しかも、PCは会社と伝える術がなく....。
まぁ、たかさんの結果が良かったので、良しとしましょう!(爆)
Posted by at 2007年03月05日 16:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。